楽しいだけじゃダメなのか?ゲームと“何かを生む”ことの話

楽しいだけじゃダメなのか?ゲームと“何かを生む”ことの話

最近、ふとした瞬間に思った。

「ゲームって…なんにも産んでないんじゃ?」

でもやめられないんだよなぁ、だって、ポケモンユナイトとポケモンGOとポケポケ(笑) この三銃士、やばすぎ。

きっかけはふとした疑問

メカミン
ゲームってなんで無限にやっちゃうんだろう?
あしもん
めっちゃ分かる(笑)
ゲームが無限にやめられないのには、ちゃんと理由があるんだよ。
  • 報酬がすぐ来る: レベルアップ・アイテム・勝利=脳がドーパミン祭り!
  • キリがない:「あと1戦」「あと1体捕まえる」でエンドレス
  • 現実逃避できる: ゲーム世界は快適。がんばりが報われる
  • 設計がプロ: ログインボーナス・通知・イベント…やめられなくて当然!

でも、ふとよぎる思い

メカミン
なんか…なんにも産まないのかなーって思ったり。(笑)
あしもん
それもめっちゃ分かる。でもね、「何も産んでない」って本当にそうかな?
  • 感情はちゃんと残る: 笑ったり嬉しかったり、心が動いてる!
  • 実はスキル育ってる: 判断力・集中力・語彙力・英語力…地味に鍛えられてる
  • 心の回復も価値: 遊ぶ=何も産まないじゃない。むしろ必要!
もし「ちょっとむなしい」って思ったら、
ゲームの楽しみを外に出してみると満足度上がるよ!
  • プレイ日記や推し紹介
  • 攻略ブログやSNSで交流
  • かわいいスクショをまとめて投稿

そして沼は深い…ポケモン三銃士

メカミン
ポケモンユナイトとポケモンGOとポケポケ。(笑)
あしもん
きたな、無限ループ三銃士(笑)

ユナイト:「今のは味方ガチャ」って再戦しがち
GO:「レア湧いてる!」で遠回りの散歩
ポケポケ: 癒しすぎて画面閉じれない

でもこれ全部「楽しい」だけじゃなくて、「好き」って気持ちをちゃんと満たしてくれてるんだよね。
その時間、大事にしていいと思う。

ゲーム時間に意味を感じられなくなったら

ゲームは「何かを生むため」じゃなくて、「自分を満たすため」にあるもの。
でも、もしモヤっとするなら、“ちょっと外に出す”工夫でグッと充実感が増す。

  • 好きなキャラ語り
  • 小ネタまとめ
  • 写真や攻略メモをSNSにアップ

それだけで、ゲームは「趣味」から「表現」になっていくよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました