和式トイレって日本だけ?世界のトイレ事情を調べてみた!

和式トイレって日本だけ?

いい質問!
実は和式トイレは「日本発祥」だけど、日本だけじゃないんだよね。アジアを中心に「しゃがみ式トイレ(スクワットトイレ)」は世界中にあるんだ。
実は和式トイレは「日本発祥」だけど、日本だけじゃないんだよね。アジアを中心に「しゃがみ式トイレ(スクワットトイレ)」は世界中にあるんだ。
- 中国や韓国:地方や昔ながらの施設ではまだ見かける
- インドや東南アジア:しゃがみ式が一般的な地域も多い
- 中東・アフリカの一部地域:しゃがみ式が標準の場合も
- ヨーロッパの一部:イタリア・フランスの田舎など、昔の公衆トイレに残ってることも
ただ、日本のように「陶器製で足の位置がはっきりしてるタイプ」は日本独自の進化。まさに“和式”って感じ。
レトロなトイレ、見つけた

たまたま入った店のトイレが、もともと和式だったのを洋式に変えたっぽくてさ(笑)なんかレトロ改造感がすごかった…

あるある!床が一段下がってたり、タイルが昔のままだったり、便器だけ浮いてる感じのやつね。
おそらく、昔ながらの和式トイレを無理なく洋式化したパターン。全面リフォームより費用も抑えられるし、衛生面やバリアフリーの観点からも、洋式化が進んでるんだ。
おそらく、昔ながらの和式トイレを無理なく洋式化したパターン。全面リフォームより費用も抑えられるし、衛生面やバリアフリーの観点からも、洋式化が進んでるんだ。
洋式が主流になったのはいつ?

そういえば、日本で洋式が主流になったのっていつごろ?

ざっくり言うと、1990年代以降から一気に洋式化が進んだよ。
- 〜1970年代: 公共施設・学校などほとんど和式
- 1980年代: 一部の家庭やホテルで洋式が登場
- 1990年代以降: 新築住宅はほぼ洋式、公共施設も少しずつ洋式化
- 2010年以降: 観光インフラとして洋式化が加速(訪日外国人のため)
海外のトイレ事情は?

海外って昔からずっと洋式だったの?

うん、欧米は19世紀から水洗洋式トイレが普及してたんだ。特にヨーロッパやアメリカでは、「座るスタイル」が最初から標準だった。でも、地域によってはしゃがみ式が今でも現役だよ。
- インドや中東・アジアの一部地域: しゃがみ式が主流で、洋式はむしろ珍しい
- ヨーロッパの田舎: 古い施設にはしゃがみ式が残っていることも
だから「洋式=世界標準」ってわけでもないんだよね。
日本のトイレは進化しすぎ!

ちなみに、日本の洋式トイレは機能の充実度が世界トップクラス!
- 温水洗浄機能(ウォシュレット)
- 暖房便座
- 自動ふた開閉
- 脱臭・消臭機能
- 音姫(擬音装置)など
海外の人がSNSで「日本のトイレすごすぎ!」って投稿するの、よく見るよね。
時代の名残も、ちょっと愛おしい

たしかに…あの“改造トイレ”も、時代の名残って思うとちょっと愛おしい(笑)

うんうん。トイレひとつで、文化の違いや生活の進化が見えてくるのって、おもしろいよね!
コメント