ブログのタイトルとデザインを決めた日
こんにちは、メカミンです!今回は、ブログを始めるにあたり、タイトル、アイコン、そして「メカミン」という名前が決まるまでのChatGPTとのやり取りを振り返ります。
1. ニックネームをどうする?
“ブログで使う名前ってどうしたらいい?”
ChatGPT: 「ブログのテーマに関連した親しみやすい名前が良いですね。いくつか案を考えてみました。」
- メカミン
「メカ(機械)」と「ミン」の組み合わせ。AIや機械に親しみを持てる名前。 - テクノモノ
テクノロジーやモノづくりを感じさせるユニークな名前。 - AIライフ
AIが日常生活に密着しているイメージを持たせる名前。 - ロボフレ
「ロボット」と「フレンド」の組み合わせ。AIを友達のように感じさせる名前。 - デジミン
「デジタル」と「ミン」の組み合わせ。親しみやすく未来感のある名前。 - ギークメカ
テクノロジー好きの「ギーク」と機械を表す「メカ」を組み合わせた名前。
いくつか候補をもらった中で、「メカミン」に決めました!親しみやすく、少しユニークな響きが気に入っています。
2. タイトルをどうする?
“タイトルってどうやって決めればいいんだろう?”
ChatGPT: 「ブログ全体のテーマが分かるタイトルがオススメです。いくつか候補を挙げてみますね。」
- AIと過ごす日常
AIが日常生活にどう役立つかをシンプルに表現。 - AIで変わる毎日
AIが生活にどんな変化をもたらすのかを感じさせる。 - 未来に寄り添うAI
AIと共に進化する未来をイメージ。
いくつか候補をもらった中で、「AIと過ごす日常」に決定しました。日常の中でAIをどう活用するかが伝わりやすいのが決め手です。
3. アイコンを作ってみる
“アイコンってどうしたらいい?どんなデザインがいいのかな?”
ChatGPT: 「ブログのテーマに合ったデザインが良いですね。例えば、『デジタル感』『未来感』『シンプルさ』といったキーワードを元にアイコンを作成するのはどうでしょうか?」
いくつかキーワードを伝えると、それを元にChatGPTがデザイン案を提案してくれました。結果的に、青色を基調としたデジタル感のあるシンプルなデザインを採用しました。テーマと統一感があるところが気に入っています。
4. 感想
ニックネーム「メカミン」をはじめ、タイトルやアイコンの作成は漠然としたイメージから始めましたが、ChatGPTのアドバイスのおかげでスムーズに決めることができました。候補をいくつも出してくれるので、選ぶ楽しさもありますね。
さらに、驚いたのは、ChatGPTが過去のやり取りを覚えていて、こちらが話した内容を踏まえた回答をしてくれること。これまでの相談内容が反映されていることで、「本当に自分専用のサポートAIみたいだな」と実感しました。
まとめ
ブログのタイトル「AIと過ごす日常」、ニックネーム「メカミン」、そしてデジタル感あふれるアイコンが完成し、ブログの基盤が整いました。次回は、記事作成や運営の工夫について考えていきたいと思います!
コメント